 |
◇新型コロナウイルス感染症について◇
令和5年5月8日から感染法の位置付けが2類相当から5類に変更されました。(季節性インフルエンザと同様の取り扱い)
○変更ポイント
・外出等の制限がなくなります。
・発生届や陽性者登録がなくなります。
・治療費に自己負担が発生します。
新型コロナが疑われる場合の受診相談や、健康相談、後遺症についてはこちら
電話:0120-567-690(24時間受付)
FAX:023-625-4294(聴覚・言語障がい者のみ利用できます)
その他、薬局やインターネットで検査キットを購入し、自分で検査をします。「体外診断用医薬品」または「第一類医薬品」と書かれた検査キットを使用してください。
★マスクについて≪チラシ≫★←クリック
★体調に異変を感じたら…★←クリック
★新型コロナウイルスワクチンの接種について★
ワクチンには種類があります。(下記がパンフレット)
詳しくは、厚生労働省・各市町村の情報をご確認ください。
新型コロナワクチン「コミナティ筋注」(ファイザー株式会社)
5歳~11歳の小児接種についてのお知らせ(厚生労働省)
↑クリック
スパイクバックス筋注(旧:COVID-19ワクチンモデルナ筋注)(武田薬品工業株式会社)
↑クリック
新型コロナウイルスワクチン「バキスゼブリア筋注」(アストラゼネカ株式会社)
↑クリック
~各種問合せ先~
≪厚生労働省≫
相談窓口 FAX:03-3595-2756
メール:corona-2020@mhlw.go.jp
≪山形県≫
県内の情報がまとめられています。
遠隔手話通訳サービスを利用できます
詳しくは聴覚障がい者情報支援センターのホームぺージをご確認ください。
→ 情報支援センターHP ← → チラシ ←
※利用できる人
聴覚障がい者でコロナ感染の疑いで病院を受診したいとき、または相談窓口へ連絡する等のとき。
◇山形県知事記者会見に手話通訳がついています。生配信のほか、過去の配信も閲覧できます。
→ 山形県知事記者会見 ←
なお、山形県のTwitterでも随時情報を発信しています。
Twitterで「山形県@pref_yamagata」を検索ください。
|